Communication
こんにちは!
実はこーみえて甘党なけんじです!
さてさて
前回お話しした頭皮トラブルについて
なのですが
お時間があるときに
こちらをご覧下さい。
頭皮トラブル
といっても、原因は様々
今回は
ジアミンアレルギー
について触れてみようと思います
聞き慣れない言葉かもしれませんが
美容院でおこりえる
アレルギー症状の1つです。
主にヘアカラーをする時におこります。
綺麗ですね。
最近は
セルフカラー
そうです。
市販のカラー剤を購入し、
自分でカラーリングをする方が増えている
ように思えます。
決してダメだとは言いません。
ですが
知っておいて欲しい知識を
簡単に。。。
。ジアミン。
カラー剤に含まれている成分の中にあり
主な症状は
かゆみ
フケ
痛み
などの症状がでます。
もしご自身でカラーをし
この様な症状や
違和感を感じた場合
我慢をせず担当美容師に相談するか
皮膚科に行くことをお勧めします。
美容院で染めていても起こらない
とは限りません。
ですのでその時は無理をせず
しみる。
かゆい。
あつい。
ヒリヒリする。
など
異常をきたした場合は我慢せず
伝えましょう。
こちらが主な原因や症状。
少し詳しく記載されわかりやすいと思います
今まで大丈夫だったから
大丈夫。
そうとは限りません。
いまやネット社会になり
調べれば出てくる時代。
ですが
詳しく知りたい
聞きたい
これは
人から人へ
言葉を通じて
直接知る
が、良いかと思います。
思いで変わる
伝わり方が違います。
そう。
コミニケーション。
人から人への言葉
先日
母校である
美容専門学校の
横浜Fカレッジに
生徒さんたちと
トークセッションをしてきました!!
非常に楽しく有意義な時間を過ごせました
たくさんの質問があり
笑いあり
真面目な話ありで
良い経験をさせていただきました!
内容がきになる方はお聞きください。笑
そして
お店では
アロハを。。。
じゃなくてー。。。
カラー大好きな2人
ほなみちゃんとてっちゃんが
カラー講習に行き
スタッフに発表してくれました。
わかりやすく
聞きやすい内容だったな
と
感じました
なにより2人が
インプット
はしても
アウトプット
はしないと
気づかないことがある。
これに少し気づいてくれたかな
と思います。
やはり
技術も
伝えなければわからない。
理解しないと伝えられない
と思います。
あの髪型にしたい
この髪色にしたい
こーゆー感じになりたい
今の長さで雰囲気を変えたい
様々な要望や
リクエストになるべくなら多く
叶えたい。
そのためには
コミニケーション
が必要なんじゃないかな
と思います。
僕ら美容師も
聞かないとわからないこと。
が数多くあります。
話すのが苦手な方も
もちろんいらっしゃるとはおもいます。
だからこそ
くみ取る技術を向上したいな
と最近は
感じています。
こーゆー漢字もやってます。笑
なにはともあれ
技術職でもあり
接客業でもある
美容師に
魅力を感じています。
これからも
意識向上でやって行きます!
先日のコンテストの模様です!
結果は入賞できなかったですが
緊張感の中自分の足りないことが少し
わかったので改善していきます。
今回も長々ありがとうございます😊
梅雨が終われば夏がくる。
ハッピーにいきましょう!
0コメント